映画

コロナ騒動の今、見ておきたいウイルス映画「感染列島」あらすじネタバレ

華子(@hanako__t)です。

コロナウイルス騒動により日本全国各地で緊急事態宣言が出され外出自粛が叫ばれる中、今こそ見ておきたいと思う映画をご紹介します。

この映画は2009年に公開されました。

主演は妻夫木聡さんと檀れいさん。監督は瀬々敬久さん。配給は東宝です。

この映画が公開された3か月後の4月に、実際に新型インフルエンザが蔓延し世界的流行となりました。

この映画では日本において未知のウイルス感染が蔓延した場合どのような事態になるか?が描かれています。

この記事は「感染列島」のあらすじネタバレとキャスト一覧まとめになっています。

※以下あらすじ・ネタバレを含みますのでご注意ください。

ーーーーーーーーー✂ーーーーーーーー✂ーーーーーーー✂ーーーーーーーーーーー

\「感染列島」題材のマンガはこちら/

 

\映画本編はこちら!/

映画「感染列島」はU‐NEXT

\ DVDはこちら /


 

 

 

映画「感染列島」の簡単な紹介

この映画は2009年に公開された映画です。

今から10年も前の映画ですが、「疫病と人類の戦い」がテーマであり、新機軸のパニック・ムービーとなっています。

最近のコロナウイルス騒動で、「この作品の中で起こることが実際にリアルで起きている」と話題になっていました。

フィクションではありますが、私たちがなぜ今外出自粛を迫られ、なぜこうしてウイルスとの戦いを迫られているのか、この映画は現代を生きるすべての人々に問題提起し警鐘を鳴らしています。

今日本のみならず世界中がコロナウイルス騒動によって混とんとしています。

こうした時期だからこそ、見ておきたい映画です。

  • 映画名:感染列島
  • 配給会社:東宝
  • 公開時期: 2009年1月
  • 監督・脚本:瀬々敬久
  • 公式サイトURL:https://www.toho.co.jp/movie/lineup/kansenretto/
  • 主要キャスト:妻夫木聡・檀れい・国仲涼子・田中裕二(爆笑問題)・池脇千鶴・カンニング竹山・金田明夫・光石研・キムラ緑子・嶋田久作・正名僕蔵・ダンテ・カーヴァー・馬渕英俚可・小松彩夏・三浦アキフミ・夏緒・太賀・佐藤浩市(友情出演)・藤竜也ほか
  • 映画「感染列島」は⇒「U-NEXTで登録31日間無料トライアル

映画「感染列島」のあらすじ

※以下ネタバレ注意です!!

新型インフルエンザではない?薬が効かない患者多数

冒頭、東南アジアのある村で伝染病が発生する。

WHOの迅速な活動により事態は沈静化に向かうかと思われた、しかし村から鶏を持って町に出かけた男がいることが判明する…。

場所が変わって正月明けの東京。

東京近郊のある養鶏場で、神倉章介(光石研)の経営する養鶏場で大量の鶏が死亡しており鳥インフルエンザが発見される。

救命救急医の松岡剛(妻夫木聡)が所属する市立病院へインフルエンザと思われる患者が来院。

その際松岡はインフルエンザとはみなさず、薬を渡して患者を帰してしまう。

しかし翌日、同じ男性が急患として運ばれてくることに…。

しかも昨日とは状況がまったく違っており、あらゆる処置をしても効果がない。

口・目・鼻からも血を流して痙攣する患者…見る間に悪化しあっという間に死亡してしまう。

また同僚の医師安藤(佐藤浩市)をはじめとする医療スタッフや、外来・入院患者達までもが次々と院内感染してしまい、病院はたちまちパニック状態に。

最初の患者と同時に搬送されてきた女性患者(妻の真鍋)は一時的に悪化するも最終的には回復して一命をとりとめる。

こうした事態を重く受け止めた厚労省とWHOは、専門医療スタッフを派遣。

新型インフルエンザの疑いを持って原因を突き止めようとするも、ししかし感染は止まらず急激なスピードで拡大してしまう。

感染症急拡大の恐れ

事態の調査と感染拡大を防ぐため、世界保健機関(WHO)からメディカルオフィサー・小林栄子(檀れい)が派遣される。

松岡は栄子を見つめ立ち止まる。

実は小林栄子と松岡はかつて恋人同士だったのだ。しかし、栄子の海外赴任をきっかけに別れ別々の道を歩んでいた。

小林はただちに病棟全体を隔離し、新規患者の受け入れを拒否するよう病院側に要請。

そして非情ともいえるトリアージ(患者の重症度・緊急度によって治療の優先順位を決めること)をすすめていく。

はじめはその強引なやり方に反発する松岡であったが、次第に栄子を信頼し共に戦っていくことを決める。

一方、ウイルスの猛威は留まるところを知らず、恐るべき速度で全国的に蔓延してしまう。

医療チームは懸命に対処にあたりますが、感染を食い止めることがなかなかできないでいる。

このままでは感染患者は数千万人を超えるという、戦災をはるかに上回る被害が予測された。

そうなれば交通網は凍結・都市機能停止・経済破綻し、日本の社会は崩壊してしまう。さらにそのウイルスが世界各国へと拡がれば人類は滅亡してしまう…!

鳥インフルエンザが発生した農場に出向く医師ら

ウイルス関係の仁志稔(藤達也)と共に現地調査に向かった松岡・小林。

そこであやしい男が鶏の死体を盗んで逃亡する。

後を追う松岡だったが、男は在野のウィルス研究者鈴木浩介(カンニング竹山)だった。。

しかし未知のウイルスは、変わらず猛威をふるいどんどん人が死んでいく。

松岡は小林へ「病院の人間を信頼してくれ」と頼む。

小林は新型インフルの専任医師・看護士を選出する際に「自薦にする」「一緒に戦ってほしい」と頼み頭を下げる。

それを見た医師や看護士は自主的に残る覚悟を決めていく…。

養鶏場責任者の自殺

そんなタイミングで、神倉章介(養鶏場責任者)が鳥インフルエンザが出たために未知のウイルスによるパンデミックが起こっている、世の中の騒動の原因は自分のせいだと自責の念に駆られて耐え切れず自殺してしまう。

首をつり、死んでしまった神倉。

しかも、その第一発見者は娘の茜(夏緒)…。

一足遅れて鈴木が農場責任者の自宅に到着し、緊急搬送されていくも死亡が確認された。

鈴木は娘の茜も病院に連れて来ていた。

ちょうどその神倉の死亡が確認されたタイミングで、テレビでは「新型ウイルスと鳥インフルエンザは無関係である」との発表がされていた。

WHOはこの未知のウィルスを「ブレイム」と名付ける。

それを聞いた茜は「みんな人殺しだ!」と叫んで、飛びしていってしまう。

自分がもっと早く関係性を否定してればと藤竜也は「すみません………」と呟きフラフラと倒れ座り込んでしまう。

松岡はじめ病院のスタッフたちは立ちつくすしかなかった。

さらに増え続ける患者

自体は悪化の一途をたどる。

政府はウイルスの封じ込めに躍起になるも事態は悪くなるばかり。

流通がなくなり、荒れる日本。

電気の供給もたたれ荒廃していく…。

都市機能が停止した都心は死の街と化していた。

松岡は栄子と共に第一感染者として運ばれてきた患者の妻、麻美を訪ねていった。

麻美は先日の夫を亡くした際の動揺からくる無礼な行動を松岡謝りつつ、

「正月に、東南アジアで医師をしている父が帰って来て、咳き込んですぐ帰った。父が感染源ではないかと思う」という話を打ち明けた。

麻美の父の立花修治(嶋田久作)は、麻美の部屋を出た後、駅で吐血し倒れ込んでいた。

その吐しゃ物を処理した駅員や介抱した乗客などに感染が広がってしまっていた。

病院の医療崩壊

一方病院では、感染患者が増え続け人工呼吸器が不足し始めていた。

栄子は「重篤患者の人工呼吸器を外し、助かる見込みのある患者に取りつけて」と、命の選別・究極の選択をするよう指示していた。

重篤患者を見殺しにしたことにショックを受ける専従スタッフが次々と限界を感じ部屋を飛び出し辞めていってしまう。

トリアージ、命の選別が日本の医療最前線で行われる緊急事態、現場の医療従事者も疲弊していた。

松岡は苦肉の策として、在野のウイルス研究者である鈴木(カンニング竹山)にデータを渡しウイルスを見つけてもらおうとする。

第一感染者の聞き取りから東南アジアへ

一番最初の感染から回復した麻美を訪ね、父親が病気にかかっていたかもしれないこと、東南アジアのある島で医療に携わっていたことを聞いた松岡は、仁志をともない東南アジアに原因を探しに出向いていた。

「若い女性が風邪の症状でやってきた」と言う立花修治のメモを見つけた松岡と仁志は、立花修治の足取りを追い、養殖場のある島に向うことになる。

その島はエビ養殖のためマングローブの森を伐採し生態系を破壊していた。

島には人気がなく、不気味な様相を呈している。

仁志はこうつぶやく。

「ウイルスと人間は似ている。生きるために宿主を殺してしまう。共存はできないんでしょうかねえ」

と。

仁志はこの時癌に侵されており、「自分はガンと共存しているのだ」と松岡に打ち明けた。

やがてその島で、多くの死体と隔離された感染者を発見した。

治療に当たっていた麻美の父親が書いたとされる手帳を現地の医療アシスタントからうけとることができた。

検体をもって松岡は日本へ戻ることになるが、仁志は島に残ってウイルスを採すと決めて別れた。

島自体もWHOの対応により、生き残っていた人たちの救済措置が取られることになった。

日本へ戻る松岡

日本に戻った松岡。

患者はますます増えており、これまでふんばってきた看護師(国仲涼子)も感染し倒れてしまう。

救命処置が施されるも、看護師は死亡してしまう。

残された夫と娘…。最後まで会うことも顔を見ることすらも許されず今生の別れとなってしまった。

ウイルスの正体がついに!

やがて鈴木(カンニング竹山)がウイルスを発見!

仁志は、「養殖場の男が、ジャングルから帰って来て吐血して死んだ。その後、政府が事実を隠すために感染者を隔離し、村を焼き払った」という話を聞いていた。

ほどなく現地の洞窟で大量のコウモリの死体の中からウイルスを発見した!

仁志は「ウイルスの分離だ!」と叫ぶもそのまま倒れて亡くなってしまう…。

鈴木はじめ厚労省は未知のウイルスが発見されたことを記者会見にて発表する。

しかし、ワクチンができるまでには半年以上の時間が必要だった。

栄子もウイルスに感染してしまう

鈴木をはじめとする研究チームが新型ウィルスを発見したことで、厚労省は今後ワクチンを作る研究に入るとマスコミに公表していた。

そのころ、仁志は東南アジアの島で死亡し帰らぬ人となってしまう。

最初の感染者として病院に運び込まれた真鍋秀俊(麻美の夫)の発症から50日で、感染者250万人、死者90万人となっていた。

栄子は次の感染地区へ行くことになり、松岡の所属する病院を離れることになった。

松岡は「以前のように平穏な日に戻ったら栄子に会いに行く」と言って別れを告げた。

栄子はそのまま車で現地へ向かうが、その車中で吐血してしまう。

栄子自身が感染してしまったようだ。

そして向かった先で「私は感染しています。重篤患者の面倒をみます。」と志願し、自分のケアよりも医療従事者としての職務を全うする道を選択する。

病院では専従スタッフだった看護師の三田(国仲涼子)が感染し、死亡。

そして自殺した神倉養鶏場の娘、茜も感染して運ばれてきてしまう。

栄子の様態が悪化、とった行動は…

日本全体での感染者が1000万人、死者が300万人になった頃、栄子の容体が悪化する。

栄子は最後の手段として、「回復した患者の血清を打つ人体実験に自分を使ってくれ」と志願する。

その現場の様子を松岡にテレビ電話で中継し知らせる。

ちょうどその頃松岡は養鶏場の娘茜の治療にあたっていた。

栄子の治療の様子を見聞いて、イチかバチかの賭けだが有効かもしれないという希望を信じ、松岡は栄子と同じ血清治療を茜にも施す。

血清は第一感染者の妻麻美のものを使用した。

ほどなくして、一時は危篤状態だった茜の容態は落ち着きを取り戻した。

茜の症状が一旦落ち着き快方へ向かう様子であることを確認した松岡は、栄子の病院へ車を飛ばしていく。

松岡が着いた時、栄子はすでに瀕死状態となっていた。

途中から松岡は栄子の蘇生処置に加わり、必死に回復を促す。

栄子は松岡の懸命な処置のおかげか一旦回復し「この顔が好きだった」と松岡に言い残す。

しかし、そのまま息を引き取ってしまったのだった。

松岡は外で泣きながら、学生時代に栄子と出会って一緒にいた頃のことを思い出していた。

かつて栄子は弟をガンなくしていた。

どれほどつらい状況でも「明日はある」と伝えられる医師でいてほしいと、栄子の弟は望んでいたこと。

「明日世界が終わろうとも君はりんごの木を植える。」

(ドイツの宗教学者ルターの言葉:いま自分にできることを精一杯やっていこうという意味)

その言葉を大事にこれまで信念としてやってきた栄子の思いを再確認し、松岡は栄子との別れを悲しむのであった。

感染の終息

7月に感染者は4000万人・死者1000万人になったのをピークに、ウィルス感染は徐々に沈静化していった。

栄子の治療法が功を奏し、鈴木が発見したウイルスのワクチンも開発され、徐々に日本は平穏な生活に戻っていく。

松岡は北海道で町医者としての再スタートを切っていた。

 

 

\「感染列島」題材のマンガはこちら/

\映画本編はこちら!/

映画「感染列島」はU‐NEXT


\ DVDはこちら /


「感染列島」のキャスト一覧

こちらでは「感染列島」に出演しているキャストの方々をご紹介していきます。

妻夫木 聡(松岡 剛役)

 

基本情報
  • キャスト名:松岡剛(まつおかつよし)
  • 俳優名:妻夫木聡(つまぶきさとし)
  • 役者プロフィール:福岡県出身、1980年12月15日生まれ、俳優・モデル、ホリプロ所属
  • 過去出演作:ウォーターボーイズ、ドラゴンヘッド、ジョゼと虎と魚たち、きょうのできごと、69 sixty nine、涙そうそう、どろろ、歌謡曲だよ人生は、ブタがいた教室 他多数

檀 れい(小林栄子役)

基本情報
  • キャスト名:小林栄子(こばやしえいこ)
  • 俳優名:檀れい(だんれい)
  • 役者プロフィール:京都府出身、1971年8月4日生まれ、女優、太田プロ所属
  • 過去出演作:武士の一分、釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束、母べぇ、サントリー金麦CM 他多数

池脇千鶴(真鍋麻美役)

基本情報
  • キャスト名:真鍋麻美(しんどうあさみ)
  • 俳優名:池脇千鶴(いけわきちづる)
  • 役者プロフィール:大阪府出身、1981年11月21日生まれ、女優、よしもとクリエイティブエージェンシー所属
  • 過去出演作:大阪物語、化粧師、ジョゼと虎と魚たち、きょうのできごと、火火、誰がために、ナイスの森〜THE First Contact〜、ストロベリーショートケイクス、犬と私の10の約束、丘を越えて、20世紀少年、ホームレス中学生他多数

他キャスト

カンニング竹山

佐藤浩市

藤 竜也

 

「感染列島」見た人たちの反応は?

映画「感染列島」についてみた人たちの反応はどうだったのでしょうか?

※以下Twitterより引用

https://twitter.com/mytm81107521/status/1247505725170974720?s=20

https://twitter.com/soraran0412/status/1248587986469437440?s=20

「感染列島」を見るときの注意点

一部グロい描写があるので苦手な人はやめた方がいい

エボラ出血熱などの伝染病がもとになっているのか?

目から血が出たり、患者が大量に吐血したりとグロい描写があるので苦手な人は見ない方がいいかもしれません。

特に小さいお子さんは現実と区別がつかなかったり、怖がったりするかもしれませんので注意が必要です。

ただ、今の新型コロナウイルス騒動におけるパンデミックと重なる部分があるので人間の心理と言う部分では見ておいて損はないのではないでしょうか。

新型コロナウイルス騒動と重ねて見てしまうので、気持ちが辛くなりがち

フィクションの映画ですが、昨今の騒動と重ねて見ると気持ちが辛くなってしまう可能性があります。

最後は感染が終息するとはいえ、途中の話の流れ(大切な人の死、医療崩壊、人々のパニックする様子)などを見ていると胃が重くなるような感覚になります。

あくまでフィクション、と割り切ってみることをおすすめします。

この映画の配信はU-NEXTで!

ユーネクストなら視聴可能で、妻夫木聡さん・檀れいさんほか出演俳優陣の過去作品も見ることができます。

見逃し配信はU-NEXTなら毎月付与される1200ポイントを使って見放題で視聴可能!

さっそく見てみる→ 【U-NEXT】で映画「感染列島」を見てみる

U-NEXTの基本情報

  • 月額料 2,189円
  • 無料期間 31日間無料トライアル中!
  • 配信動画数 約170,000本
  • 強いジャンル 全ジャンル充実(特にアニメ・韓流ドラマ・ファミリーキッズ向け番組)
  • 妻夫木聡・檀れい出演過去作品もユーネクストなら視聴可能!!

 → 【U-NEXT】31日間無料トライアル登録受付中

映画「感染列島」はU-NEXTで!

\「感染列島」題材のマンガはこちら/

\映画本編はこちら!/

映画「感染列島」はU‐NEXT


\ DVDはこちら /


さいごに

「感染列島」視聴後、華子の個人的感想(冒頭ネタバレ注意)

映画のラストは、茜は奇跡的に助かるけれど、栄子は感染し命を落としてしまうというものでした…というものでした。

  • 命の選別
  • 人工呼吸器の不足
  • 医療従事者のリアル
  • 病床のパンク
  • 医療崩壊
  • 人々が混乱しパニックする姿
  • 差別や風評被害
  • 官僚ほかこの国の上層部の対応
  • 未知のウイルスに対抗すべく必死になる研究者たち

こうした、「今現実に起こっていることとさほど変わりないのではないか?」と思う出来事がふんだんに盛り込まれています。

ただあくまでフィクションの映画ですし、一部ラブストーリー的な要素があったり、ちょっとこれは大げさなのでは?と感じる場面があったりもします。

事実この映画は公開された当初は「あまりにも現実離れしている」とバッシングを受けたこともあったそうでう。

しかし、総じて今この映画を見て「怖い」と感じておくこと、そして「今」自分にできることをしておくことが大切なのではないかと。

事実は小説より奇なり。

正しく怖がり、予防し、自分事として感じておくこと。

またそれをふまえて自分ができることを考え一人一人が行動することが大切だと強く感じました。

 

ABOUT ME
はなこ
サイトをご覧くださりありがとうございます。 当ブログはいち主婦が自分の好きなものを紹介し、お読みくださる方と共に楽しく・幸せな気持ちを味わうことを目的として書いています。 最近はyoutubeにハマり、「カジサック」さんのチャンネルを中心にご紹介させていただいております。 どうぞよろしくお願いいたします。